いまさら聞けない、というブログでは、
SUVって何?ということにも触れていましたが、みなさん「GT」って何の略かご存知ですか?
GTとは、gran turismo(グランツーリスモ)の略として使われています。(他にもいろいろありますが・・・)
そのGTの語源は19世紀のイギリスまでさかのぼります。
当時、ヨーロッパの貴族階級などの裕福な家庭の子どもは、教育の一環として馬車を使って長期旅行を行う風習があり、それをGrand Tour(グランドツアー)といっていました。
それが、時代とともに、丈夫でよく走り、長距離を走っても疲れない、タフなクルマに乗って旅をするように変化していったそうです。
そのため、本来、グランツーリスモの位置づけは
長距離ドライブに適した、高いパフォーマンス及び高いラグジュアリー性を有する車種のことをいっていました。
現在のGT=レースは、過激な性能競争を避けるため、箱型高性能ロードカーベースになっていますね。
日本ではGTを、GT-Rや2000GTなどのスーパーカーの名称に用いられていることから
スポーツカーの印象が強いと思います。
Honda NSX-GT
HONDAのHP SUPER GTより
https://www.honda.co.jp/SuperGT/race2018/rd05/?from=cattopnews
時代とともに変化していく名前の印象。知っていても何にも役立たない情報かもしれませんが、
いろんな歴史を経て、物語を編んできた名前をおもしろいなと共感していただければ幸いです。